ブログ-おつまみ程度-

カメラ中心の雑記ブログ

新機材が届きました

前回手放した2つのレンズを下取りに出し入手した機材が届きました。

購入したのは「RICOH GR III」です。

RICOH GR IIIは2019年3月15日発売のため今更感もありますが、発売当時から非常に気になっているカメラでした。

何度かカメラ屋さんで触ったりもしていたのですが、金額の関係から購入できずにいました。

最近になって、多少高くても、軽くてより多く持ち出せて、より良い写真を撮れる機材が、今の自分には必要に思えたため「RICOH GR III」の購入に至りました。

GR IIIを購入するに当たり「GR III」の伝統の「28mm」か、兄弟分「GR IIIx」の「40mm」か、非常に悩みました。

初めは「40mm」の「GR IIIx」がいいと思っていましたが、色々なホームページやブログで作例等を見ていると、どうも自分には「GR III」の「28mm」の方が合っているように思いました。

というのも、過去に撮影した自分の写真を見返してみると、28mmの使用率が非常に多かった為です。

また、下取りで手放したPENTAX DA35mm macro limitedの代わりとして寄れることも重要でした。リコーイメージングさんのホームページにあるスクエア通信「マクロに強いGR IIIを使いこなそう!」の記事を見て非常に興味が湧いてきました。

また、クロップ機能を使えば、35mmも使えるというのも大きいです。35mmは結構好きな画角ですが、40mmのGR IIIxでは使えません。

星空撮影にも使いたいため、やはり広角側が広い方が自分の撮影用途には合っていると思いました。

ワイドコンバージョンレンズで21mmになるのも良いですね。

ということで悩んだ末に今回はGR IIIを購入しました。

手にしてみるとGR IIIは非常に無駄がなく洗練されたカメラだと思います。

まさに機能美といったところでしょうか。より良い写真を一枚でも多く、そしてより速く撮影することに拘っているように感じられました。

非常に人気の高いカメラですが、それも頷けます。

これから、どんどん持ち出して撮影していこうと思います!

レンズを手放す

先日、機材整理を行い、2つのレンズを手放すことにしました。

手放したレンズの1つ目は、「PENTAX HD DA 35mm f2.8 macro limited」です。

APS-Cサイズ専用の小型軽量なマクロレンズで、イメージ的には、マクロ撮影もできる標準レンズというのが最適かもしれません。

HDコーティングや円形絞りを採用してるので、ゴーストやフレアが抑制されボケ味も美しくいレンズでした。スライド式のレンズフードが内蔵されているので、かさばらないのも魅力的で、PENTAX KPの標準レンズとして常用していました。

このレンズはとても良いレンズだと思いますが、今回手放すことにした理由は以下の通りです。

  • フルサイズ対応ではないのと、所持しているPENTAX smc FA31mm limitedと焦点距離が似ている。
  • マクロ撮影では被写体に非常に近づかなければならず、影が写り込んだり、逃げられたりすることが多かった。
  • AFがボディAFのため駆動音が大きく、速度が気になった。

二つ目は、TAMRON A001P SP AF70-200 f2.8 Di LD asphericalです。

こちらは、フルサイズ対応の大口径望遠ズームレンズで、重量1150gとF2.8通しのフルサイズ用レンズとしては軽量で、最短撮影距離は0.95m、最大撮影倍率は1:3.1でマクロ撮影も可能なレンズでした。

私はこのレンズを、主に人物や風景などの撮影に使っていました。

高い解像力と、開放の柔らかなボケ味が気に入っていました。また、70-200mmという画角は非常に使いやすく、被写体を引き立てたり、風景を切り取ったりするにもとても便利でした。

このレンズもとても良いレンズだと思いますが、手放すことにした理由は以下の通りです。

  • ボディAFのため作動音が大きく、フォーカス速度に不満があった。
  • AFとMFの切り替えが、ボディとレンズで行う必要があり面倒だった。
  • 軽量とはいえ、それなりに重量があり大きいため、旅行など荷物が制限されている状況では持ち出しにくかった。
  • PENTAXの純正レンズではない。

どちらのレンズもそれぞれに良い点と悪い点がありましたが、私は自分の撮影スタイルやニーズの変化からに今回手放すことにしました。

実は、今回はレンズを下取りに出し、新しい機材を購入しています。

下取りに出したレンズは、次のオーナーにも喜んでもらえると嬉しいです。

新機材は届いたらまた紹介したいと思います。

クラスJにアップグレードしてみた

先日、沖縄(那覇)→羽田空港JAL便へ搭乗する機会があったため、座席を普通席から「クラスJ」へアップグレードを体験しました。

今回のフライトについては特典航空券で予約しました。

普通席で予約しようと思っていましたが、普通席が9000マイル、クラスJが11000マイルと、その差2000マイル。

那覇→羽田間のフライトは約2時間のため、折角なので快適に過ごしたいと思い、クラスJを利用することに。

マイル利用で予約も良いと思いましたが、搭乗日当日にクラスJに空きがあれば座席を変更できる当日アップグレードに挑戦してみることにし、ひとまず普通席で予約しました。

 

那覇空港到着後、アップグレードの手続きをし、幸い空席があったため、無事クラスJへ当日アップグレードすることができました。

機内入るとすぐにクラスJのシートがあります(搭乗便はファーストクラス設定がなかったため)。

クラスJの広々としたシートに座る瞬間は、まさに贅沢な気分でした。

足元はゆったりとしており、通常の背もたれリクライニングだけでなく足元にもリクライニングが付いており、とてもゆったりと過ごすことができます。

空港内で販売されていた「めんたいこポークたまごおにぎり」を座席で食べました。

普通席では、あまり食事をする機会がなかったのですが、クラスJシートではゆったりと食事をすることができ、飛行機内での食事も快適でいいと感じました。

食事の際に、すぐにおしぼりを提供していただける等、アテンダントの方々もサービスもいつも以上に快適に感じられました。

約2時間というフライトもあっという間に終了し、快適な空の旅を過ごすことができました。

今回クラスJアップグレードは非常に満足度の高い体験となりました。

南国のリゾートから都会への移動も、クラスJの快適な空間で特別なひとときを過ごすことができました。

皆さんも、機会があればクラスJの魅力をぜひ体験してみてください。

限られた時間でも最高の贅沢を感じることができるでしょう。

久しぶりにα7ivで撮影

前回の記事で、しっくりこないためどうしようかと悩んでいるα7ivでしたが、クリエイティブルック(色味の設定)を色々と試し、それなりに気に入った色味を作る事が出来たので、撮影に出かけてきました。

ンズはTAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)で撮影しています。

まず緑の発色を確かめるために、一面グリーンなものを撮影しました。

PENTAXSONYでは、結構「緑」の発色が違うと感じていたため、特にそこに違和感を感じていました。

PENTAXは「PENTAXグリーン」言われるほど緑の発色が素晴らしいと言われています。さて、調整はどうでしょうか?

なんとなく、良い感じではないでしょうか?

個人的にはもう少し艶感が出てくれると尚嬉しいのですが、まずまずといった感じではないでしょうか?

蝶も撮影してみましたが、オートフォーカスはとても優秀です。カメラおまかせで撮影出来るのは本当に楽です。

PENTAX機だとこうはいきません。

K-3markIIIにPLMのレンズだとひょっとして‥と思っていますが、どうなんでしょう?

いつかは、試してみたいですね。

α7ivではこのシーンでもしっかり蝶にフォーカスを合わせてくれていたので、本当に素晴らしい機種だと感じています。

 

こちらの撮影時は風があったたため、草等が結構揺れていましたが、オートフォーカスの優秀さのおかけで、難なく撮影することができました。また、撮影結果がわかる(プレビューされる)のも、かなり楽です。現在の絞りが反映されているため意図した結果を容易に感じることができるのもミラーレスの特権ですね。レフ機だとこうはいきません。

緑だけでなく空の青色の発色も確認してみました。

こちらについてもおおよそ意図している通りの発色で満足です。

 

向日葵も撮影してみました。

みんな落ち込んでるようですね(笑)

残念な感じになっていますが、グリーンと向日葵のイエローがなかなか良い具合ではないでしょうか?

今回は撮って出しで撮影してみましたが、これに少し調整を加えるとなかなか良くなりそうな感触を掴めました。

撮影していて、オートフォーカス性能のアドバンテージは大きく、撮影のストレスが軽減されているのは大きいです。

しばらく、このクリエイティブルックの設定を基準にしα7ivを使い倒して、しっくりくるか来ないかで、改めて機材整理を試みようと思います。

機材整理検討中

自分の備忘録も兼ねて記事にしたいと思いますが、最近、機材を整理して新しいカメラ、レンズを購入したいと考えています。

現在K-1 MarkⅡにてメインで使用しているレンズは、使用頻度の高い順にHD PENTAX-D FA28-105mmF3.5-5.6 DC WR、smc PENTAX-FA31mmF1.8 Limited、タムロン SP AF70-200 F/2.8 Di  LD、IRIX 15mm F2.4 Blsckstone、HD PENTAX-DA55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE。

KPも所持しているので、これらのレンズは兼用して使用していて、その他にHD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro LimitedをKPの常用レンズとして使用しています。 

SONY α7ivも所有していますが、導入当初は、Monster Adapterを購入してPENTAXレンズをα7ivで使用し、K-1 MarkⅡとKPを売却しボディをSONY α7ivへ統一しようと計画していたましたが、様々なサイトのレビューから純正で使用する方は当然ながらAFの速度や信頼性、そしてレンズ補正が適用されることなどから、総合的に、売らずに純正は純正で使用しようという思いが高まり、現在に至ります。

α7ivのレンズについては、28-200 F/2.8-5.6 Di III RXD Model A071とFE 50mm F1.8 SEL50F18を所有しており、今後どう付き合っていくかを非常に悩んでいる次第です。

  

オートフォーカス性能については、文句なく満足していますが、α7ivの写りが思ったよりしっくりこず、RAW現像すればそれなりに好みの絵になるのですが、いちいち全部を現像していられず、どうしてもK-1 MarkⅡを持ち出すことが多い状況です。

また、α7ivは動画撮影が素晴らしいのですが、ほとんどし使用しないため、若干スペックオーバー気味感もあり、高値で売却できるうちに売却しそれを下取りに、新機材購入を検討してしている次第であります。

しかしながら、α7ivのオートフォーカスK-1 MarkⅡと比べて正直便利です。

オートフォーカス等の被写体を認識する能力が素晴らしいですし、かなり精度も高いく、步留まり良く撮影できると感じています。これは、本当に素晴らしく手放すのが惜しく感じてしまいます。

できれば、PENTAXからミラーレス機が出て、PENTAXのミラーレス機をメインとしていきたいところ(過去にK-01、Qシリーズがありましたが)ですが、おそらくもう出ることはないと思われるので、K-1 MarkⅡは手放さず長く愛でていき、その他にメインとなるミラーレス機が欲しい、といったところが今の気持ちです。

このままα7ivがミラーレスのメインでもいいかと思ってますが、やはり思ったような絵が出ないために、ちょっと困ったなぁとなっています。当然、レンズにもよると思っているので、一度、純正で評判の良いレンズを使用してから結果を見て、考えたいと思っています。(まあ、使い方が悪いのもあると思うので、研究が必要だとも思っていますが・・・。)

 

仮に純正レンズが良く、α7ivをメインにしていくにしても、先日発売されたPENTAXの50mmのレンズも欲しいですし、PENTAXのレンズだけでも欲しいのはたくさんあります。

そうなると、α7ivのレンズを購入するにしても、どっちつかずになってしまい、なかなかお金が回らないのでどうしようか?といった次第です。

また、α7ivを仮に売ったとしてカメラを買うにしても、何を買おうか、といったところです。

気になっているのは、FUJIFILMのX-T5。APS-Cですが4000万画素ありますし、ホームページでの作例も好みなものが多いので大変気になっている機種であります。

すぐには結論が出ないので、現行の機材で撮影し腕を上げつつ、検討を重ねていきたいと思います。

カスタムイメージ「GOLD」を試してみる

先日、PENTAX K-1 MarkⅡ/J limited01向けにファームウェアアップデートが公開されました。

今回のアップデートによって専用のカスタムイメージ「Gold」が追加されることに。

早速アップデートを行なってカスタムイメージ「Gold」縛りで撮影に行ってきました。

使い始めの印象としては、K-1 MarkⅡのファインダーが若干黄色味を帯びているため、ファインダーを覗いた際のイメージが写真へ反映されているように感じていました。

何度か撮影を重ねるうちに、まるで「美術館の中で見る絵画」が描き出されているような印象を受け、撮影をしていて非常に楽しかったです。

初期値のシャープネスが「−3」であるので、輪郭線が優しく出てくるところと、この絶妙な色合いがそう感じさせたのだと思います。

変化球すぎるカスタムイメージかと思っていましたが、想像したよりは扱いやすいと思いました。

シャドー部は青みがかりハイライト部は黄色味を帯びて表現されるのが中々面白いです。

今回は、初期値のままで撮影しましたが、パラメータを調整して撮影すると、より表現を楽しめそうだと思っています。

また、撮影をして感じたのは、光学ファインダーで撮影する楽しさ。

結果を予測して撮影してますが、このカスタムイメージだと思わぬ撮影結果に「おっ」となることも何度かあり、良くも悪くも想像以上の世界が撮影できるのが楽しかったです。

電子ファインダーでは結果が分かってしまうため、この変化球的な表現をあまり楽しめないように感じました。あくまでも個人的感想ですが。

K-1 MarkⅡで撮影する楽しみが増えたのは何よりです。

カスタムイメージ「Gold」をしばらく使い込んでみようかと思います。

 

 

PORISEのサイクリングカメラストラップ

先日、思いがけず荷物が届きました。

近頃、何か通販をした記憶がなく思いつく事がなかったのですが、開けてみるとクラウドファンディングサイトの「CAMPFIRE」で支援していた「PORISE」の「サイクリングカメラストラップ」が届きました。

 

近々発送します、というメールは届いていましたが、まだしばらくかか

るだろうし、心待ちにしすぎると気持ちが辛くなってしまう気がして、すっかり忘れていました。

忘れていただけですが、思いがけずに届くとプレゼントを貰ったみたいで、なんとなく嬉しかったです。

 

さて、早速開封してみましたが、このストラップはサイクリング用のストラップで、ストラップ本体と、クイックレリーズ付きの補助ストラップが付属されています。

自転車に乗る際はカメラを背負うような形にし、補助ストラップ併用することで、カメラがずれたり、回ったりしないようにする仕組みになります。

撮影する際は、補助ストラップにあるクイックレリーズを外すと速やかに写真を撮影できるような仕組みです。

また、サイクリング用といくこともあってか、とても軽量なため、ストラップ自体はとても薄い造りをしています。

普段はピークデザインのスライドを利用していますが、それ比べると確かに頼りない感じはありますが、素材の感触からは、貧弱という感じはありませんでした。

ストラップが薄いためクッション性は期待できませんが、ストラップ自体の幅は広いので肩に食い込むようなことはないように感じます。当然カメラとレンズの重量によると思いますが・・・この辺りは軽量のためのトレードオフといった感じでしょうか。

試しにKPへ装着して背負ってみましたが、中々いい感じです。

個人的に色合いもマッチングしていると思います。

週末ライドで試してみたいと思います♪

と、思っていたらCAMPFIREからメールが届きました。

ざっくりいうと「強度不足の製品が混じっているので使用中にストラップが切れるおそれがあるため使用を中止し、該当商品は破棄してください」とのことでした。

このストラップで、自転車に乗る際のカメラをどう持っていくか問題が解決できるかと思っていたのに、残念!

代替品を送ってくれるそうなので、それまで試用はお預けとなりました・・。